感染対策設備と取り組み
ドクター電話相談
インプラントのお悩みやご相談、歯科医師が電話で直接お聞きします。
インプラント治療にとって大事なことは医師と患者様の信頼関係。
当院はしっかり時間を費やす医療体制の元で、カウンセリング、インフォームドコンセント(患者様の治療内容理解)、コミュニケーションを重視しています。
疑問・質問・お問合せなどお気軽にお電話下さい。
受付時間:9時~17時
お電話口受付にて、①お名前、②電話番号、③主訴を必ずお伝え下さい。
(後日当院から連絡などは一切ございません)
※診療間での対応となる為、相談時間を5分以内とさせて頂きます。
長時間のご相談をご希望の方はカウンセリングにてご予約ご来院下さい。
当院のインプラント治療
当院はインプラント本体10年間保証
安心の10年間保証
当院において、インプラントの診療を受けられた患者様に対し、治療が終了した日から10年間にわたりインプラント本体を保証致します。
再手術、再治療のケースは稀ですが、万一の場合に備えて保証制度があることで、確かな安心をお届けできます。

出来るだけ痛くない安心のインプラント治療
最新麻酔設備と専任麻酔医が在籍
当院では毎日複数回のオペ(外科手術)が行われています。
インプラント治療そのものへの恐怖心がある方、ご高齢で体力的な心配がある方、持病がある方も安心で安全に手術を受けてもらうため、当院では局所麻酔の他に表面麻酔や笑気麻酔、静脈内鎮静法を導入しております。
当院では麻酔液の温度を体温に近づけたり、注入速度をスローにする事など、治療が終わるまで限りなく痛みを感じさせない為の診療方針【より痛みを無くす治療】をベースに取り組んでいます。

診療方針は担当医と患者様が一緒に考えます
徹底したインフォームドコンセント
インフォームドコンセントとは、
「患者様自身への充分な治療説明とご理解」
治療は、決して 医師の独断では行いません 。
インプラント適応診断の結果を元に、担当歯科医師が現在の状態、問題点、費用等を患者様に医療専門用語を使わずに分かりやすい言葉を使って、しっかりと時間をかけて説明致します。
そして今後の治療プランを患者様と話し合い、共に作っていきます。
チーム医療を重視する当院では「歯科医師」「歯科技工士」「歯科衛生士」「歯科助手」そして患者様自身もチームの一員として、治療に参加頂いています。

専用ルームでインプラント適応診断
あらゆる可能性から最良の治療プラン
「インプラントが本当に最良の治療法なのか?」
当院はいくら本人の希望であっても、他に最適な治療方法があればそちらをお勧め致します。
まずはインプラント適正診断を初回来院時に行います。
主訴、アレルギーや体質、既往歴、ご希望などじっくり時間をかけてお聞きし、その上でCT検査に入ります。
検査内容はCT(3Dレントゲン)にて、口腔内の分析をかけていきます。
分析結果と治療プランが出来上がると、毎週金曜日に行われる症例検討会にて、院長をはじめとした歯科医師、技工士、衛生士のフルメンバー40名以上のあらゆる目線から、問題点やより良い治療法がないか検討します。
そして次回来院時、検査結果をもとに現在の問題点及び治療法を治療提案として専用カウンセリングルームにて、わかりやすくご説明致します。

当院が医療従事者に選ばれる理由
徹底した滅菌・消毒の環境、個室や廊下のソーシャルディスタンス形状、毎日複数回行われるオペ手術、設備や医療機器、最新医療を追い続ける診療スタイル、医療従事者の目線から認めて頂け、多くの方々にご来院頂いています。
遠方から選ばれる理由とは
当院では車で1時間以上の遠方から来られる患者様が多く、他府県や海外在住の患者様もいらっしゃいます。
それら内容をまとめました。
▽詳しくはこちらをご覧下さい
最新医療設備導入(2022/2)
マイクロスコープ顕微鏡
精密医療では欠かせないマイクロスコープを7台完備
口腔内デジタル3Dスキャン
より短時間で正確に口腔内の型を採取できる光学印象3Dスキャンシステム
精密3Dスキャン&3D削り出し精製
3Dスキャンと3D精製を行える3Dプリンター最新精密医療機器
歯科医療用最新機器レーザー導入
エルビウムヤグレーザーとは、歯科医療専用に開発されたダメージの少ないレーザーになります。
インプラントに習熟した専門チーム医療
インプラント治療は全員で症例検討
院長をはじめ、歯科医師、歯科技工士は(歯科衛生士は一部)全員が治療プランに係ります。
毎週金曜日の13時~15時まで診療を休み、症例検討会を実施しています。
患者様の希望と担当医が考案した治療プランを、院長をはじめとした歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士での総勢40名以上でそれぞれの専門知識・最新の医療・経験から検討し、患者様にとってベストな治療プランをご提案致します。

歯科技工所が院内に併設
専属の歯科技工士が8名常在
通常は歯科技工(人工歯を作製)を外注業者に依頼しますが、当院では院内に歯科技工所が併設され、技工士が8名在籍しています。
その中にはデンチャー(入れ歯)技工一筋28年以上のスペシャリストや、インプラントセラミック専門25年以上の技工士など、最新の医療機器を使いこなす専門分野に長けたメンバーが揃っています。
医院内に技工士が在籍するメリットは、リアルタイムに「患者様」「医師」「技工士」の連携ができ、技工士自身、患者様へ直接情報収集できることです。
熟練の歯科技工士は、患者様の姿勢、骨格、喋り方などからも最適な噛み合わせに繋がるリサーチをしています。

専門分野に特化した歯科医師12名
歯科医師12名が在籍
1拠点の医院で歯科医師が12名在籍、「なぜ12名も?」「なぜ1拠点?分院はしないのか?」と疑問に思われるでしょう。
当院では、「素早く多くの方を診る治療」ではなく、「1人1人にしっかり時間をかけた治療」を治療方針として掲げています。
その為、1日に診ることが出来る患者様の人数が限られます。利益を重視するなら多くの方を診る治療方法で分院を出すことでしょう。
しかし当院では、1拠点に多くの医師、技術者が集中することによって、医院スキルを最大限まで発揮できるからです。
より良き治療を提供すべく、現在の診療スタイルが出来上がりました。
歯科医師、歯科技工士のプロフィール詳細はこちらからご覧下さい。
(上記写真は研修医が含まれているので14名での写真になります)

パートナーとペア検診
夫婦やパートナー、ご家族ご友人と2人同時に診察(検査、レントゲンなど)し、ご一緒に相談。健康状態の説明や治療提案など。もちろん付き添いでのカウンセリングも可能です。

噛み合せ改善で内側からキレイに
当院が最も重視する噛み合わせ。上下各対の歯が3点で当たるのが理想で「ABCコンタクト」と言われています。
健康に最も重要な食生活を担う噛み合わせは、しっかり食物を咀嚼出来ることで内臓への負担を軽くし、内側から綺麗になります。
もうひとつ重要な点は、噛み合わせが崩れると姿勢が崩れます。顎がおかしくなると首に負担がかかり、それを補うため肩や背に負担が周ります。腰、足、足首と身体の末端まで負担は拡がります。
松田院長の論文「咬合論」に基づき、 当院では噛み合わせに最も時間をかけて調整を行います。
「悪い部分(歯)を治す」ではなく、「原因(噛み合わせ)を改善」する医療を心がけご提供致します。
無料相談窓口
インプラント治療について、疑問や質問、ご相談などお気軽にお電話下さい。
神戸松田歯科医院
総合受付
078-681-0418
ご予約もこちら